30分
で対策が
見える
実績
15年!
メンタル不調の
社員と面談
これだけは事前に
確認したい7つ
チェックシート
無料贈呈
※個別相談時にお渡しします。
WARNING
こんなお悩みありませんか?
仮病?
この前はいいと
言ったじゃないですか!
●●さんのときは
認めたじゃないですか!!
次から次へと
問題が起きるな・・・
メンタルヘルス
対策には、
コツがあります。
当社(佐藤製作所さま)では、社員の健康と安全第一に力を注ぐことを
大事にしてきました。
というよりは、しているつもりでした。
例えば、過去には、精神的な不調をきたす社員が散見されました。
大声で騒いだかと思えば急にふさぎ込む者、欠勤が続いた後突然出勤したかと
思えばまた休み始める者、入院が必要なほど状態が悪い者など様々な状態の
社員がいました。
どうしてよいのか分からず、悩んでいた時期に出会ったのが、鶴留さんです。
鶴留さんのアドバイスで、総務部長を中心に社内規定の見直しや社員のメンタルヘルス対策を行い、
全社員に情報提供を行うなどの取り組みを行いました。時間はかかりますが、
何年も継続しているおかげでメンタル不調の社員は減り、残り数名の不調者もきちんと管理できています。
自社だけで対策を行おうとすると何から手をつけていいか分からず、
場当たり的なものになっていたかもしれません。
労務管理の専門家である鶴留さんに顧問になって頂き、
継続的なアドバイスを体系立てて受けることは、とても有意義だと思いました。
株式会社 佐藤製作所様
経営者である私(匿名希望さま)に、突然弁護士から郵便が届きました。
退職した社員からの損害賠償請求でした。
小さな会社で、みんなで仲良くやってきたと思っていましたので驚きました。
会社の規模に関係なく問題は突然起こりますね。
郵便を受け取ったときは怒りに震えましたが、
経営者として冷静な判断をする必要がありましたので、
鶴留さんに相談することにしました。
相談していると思考の整理にもなるし、冷静さを取り戻しやすかったので、
何度も相談しながら対応していき、問題は解決しました。
解決後も油断大敵ということで、鶴留さんのセミナーに参加して勉強を続けています。鶴留さんから毎月送られてくる「事務所だより」には、最新の情報や動向、諸手続きのタイムスケジュールなどが詳細に記載されているため、これも非常に役立ちます。
経営者である私自身が通常の仕事を抱えながら、社員の問題にも対応することは正直大変でした。経営者は孤独とよく言われますが、相談相手は絶対にいた方が良いと思います。
余談ですが、先日労働基準監督署の調査を受けました。大きな問題もなく、細かな指摘事項はすぐに修正
して監督官へ報告しました。もちろんこれも鶴留さんに相談してから是正報告書を提出しましたよ。
匿名希望 様
つまり多くの会社でメンタル不調者は発生しているのに、
ほとんどの会社に「対策」がありません。
うつ病等気分障害の患者数
出典:厚生労働省「患者調査」
うつ病などを含むメンタル不調者を特別な存在と考えず、身近なものととらえていたほうがいいと思います。
「この人だけ特別」と思うと、その社員を退職させれば問題が解決するような錯覚に陥りますが、その人を退職させてもまた誰かが発症する可能性があります。それでは、真に解決したことにはなりません。
また安易に退職を勧めたり解雇したりすれば、労働者から損害賠償請求を受けるなどのリスクがあります。
現在健康な社員でも「病気になったら切り捨てられる」と感じればモチベーションは下がり、退職してしまうかもしれません。
社員を大切にする会社かどうかいつもチェックされているという意識を持つことが大切です。
とは言え、退職してもらわなければならないケースも実際に存在します。
そのようなときも統一された公平なルールが必要なのです。
(内容は、予告なく変更される場合があります)
上記の内容は、忙しいあなたの都合に合わせて動画で何度も見ることができ、あなたの会社にも即導入いただけます。
また社内で担当者を決めて、その方に受講いただくことも可能です。
メンタルヘルス対策は、すぐに結果が出るものばかりではありませんが、時間がかかるからこそ早く着手することが重要です。
毎日の不安やイライラしていたものがなくなり、落ち着いて対処できるようになります。
逆に言えば、これを学ばないでメンタル不調者の対応を続けるのは、見ないふりをして目隠しのまま綱渡りをするようなものです。もしあなたが、本気で今の状況を変えたいと思うのであれば、私がサポートしていきます。
まずは個別相談で私に現状を話してみませんか?
講師紹介
特定社会保険労務士 鶴 留 舞 (つるどめまい)
15年間社労士として顧問先企業の労務管理を支援するほか、
地域産業保健センターのコーディネーターとして、延べ700社の中小企業の衛生管理活動を支援した経験を持つ。
健康企業ナビゲーター 第1号認定
職場のメンタルヘルスで有名な亀田高志氏に師事し、
健康企業ナビゲーター®の第1号認定を取得。
中小企業のメンタルヘルス対策を支援し、社労士からの相談も受けている。
講演多数。
メンタル不調の社員への対策
3ヵ月プログラムが好評
[30分時間をください]
申込みフォーム
[お申込は下の項目に入力して送信ボタンをクリック]
内容をご確認の上、よろしければ「申し込む」ボタンを押してください。
お申し込みありがとうございました。
ご入力いただいたメールアドレスへ
確認メールを送信しています。